眞理子のつぶやき 2010年4月

TOPへ メールお待ちしています!

2010年 1月 2月 3月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

4月30日 晴れたり曇ったり 午後時雨
開花期にとても不安定な天候で、湿度管理
温度管理ストーブを入れたりと細心の注意を払い
管理して来ました。

結果枝の摘心の時期、副梢の管理など
成長期に合わせて管理してきました。
結実もよく、果実肥大も順調なようです。

お天気が安定して欲しいですね。
ハウスピオーネ
4月29日 晴れ 強風
露地ピオーネです。
例年より遅れていますが、花穂も大きく期待が
もてそうです。

収穫できるまで気が抜けない栽培管理。
今年は特に厳しいです。
露地ピオーネ
すぐ近くの小田川です。
柳の新芽がきれいです。
やっと、暖かくなってきました。
小田川。
4月26日 晴れのち曇り
お父さんが、メバルを買って来ました。
「唐揚げにしてくれ」とのリクエスト。
魚を調理するのがね〜・・・
頑張ってみました。

驚いたのは、おばあさん。
切り身の魚でも残す事もあるのですが、そのまま
出すと頭も全部、残さず食べました。

仕事には追われる日々ですが、運転免許センターへ
行って来ました。
父と二人で出掛けるなど、何十年ぶりでしょう?
父の免許証の更新です。

次の更新は3年後。いつまで乗れるのかなあ。。。
便利の悪い山間地なので、車は必需品。
事故の事など考えると複雑です。
事故は、年齢に関係なくおこりうることですが
高齢者の方が、リスクが大きいので・・・
メバルのから揚げ。
4月25日 快晴
快晴です!
例年より遅れていますが、1回目のジベ処理です。

今日は、空模様を気にすることなく作業が出来ました。
ハウスが遅れているということは、露地も少し遅いです。
今年は、ハウスの作業と露地の作業が
分担できそうなので、よかった。

1回目ジベ処理。
4月24日 晴れ時々時雨
久し振りに晴れ間が出たかと思えば、いきなりの雨。
洗濯物を外に干していたので猛ダッシュ!

ハウスは細長いため、早い所では結実し大きく
なり始めていますが遅い所ではこれから開花です。
今年のぶどうの秀品率が決まる大切な時期です
気が抜けません。

色々な方のご指導を頂きながら、いいと思うことは
即実行です。
ハウスピオーネ
4月21日 晴れ
予想外にいいお天気になりました。
今日は貴重な晴れまでしたが、予定がめじろ押し。
岡山で農業士会の総会、夜は倉敷で倉敷地方
農業士会の総会がありました。

天候不順が続いているので、ハウス講習会へも
参加しました。
ハウス講習会。
4月17日 久し振りの晴れ
久し振りに朝日を見ました。
今年の天候不順には、一喜一憂です。

関東地方などで、この4月に雪が降りたくさんの
被害が出ました。
アグリコの仲間で、埼玉の折原果樹園さん
この雪で大変な被害に遭われました。
農家は、自然災害の前ではどうすることも出来ません。

今、梨は受粉の時期で花が咲き一番デリケートで
大切な時期に棚が倒れ大変な被害が出ました。
大変な状況の中で、家族みんなで
「できることから」と頑張られています。

「頑張って下さい」とエールを送る事しか出来ません。
朝日。
我が家でも、霜被害や花が咲き始めたこの時期の
悪天候。1日に何度も天気予報を確認しながら
作業の優先度を決めています。

右の写真は、昨年購入した「暖太郎」です。
ハウス内の空気を動かす事によって
霜被害も回避できるように思います。

灯油もストーブ程は要らないし、今年は大活躍です。
先の見えない天候に気を引き締めていかねば。
暖太郎。
4月16日 雨
南瓜の芽が出ました。
ハウスの中へ入れています。
ある程度大きくして、温度が上がってくれば
畑へ移植します。

「あ〜あ」今日も雨。
どうなってるの?気温も低いし、雨ばかり。
南瓜。
4月14日 晴れ
露地もいよいよ展葉し始めました。
これから益々忙しくなります。

天候が不順だからどうなる事やら・・・
ハウスも花が咲き始めたので、要注意です。
露地ピオーネ。
4月13日 曇り
昨日は1日激しい雨。
この時期、天気が悪いと灰色カビ病の発生が心配です。

今日は、予防もしました。
予防が終り生育の早そうな所へ行って見ると、花が咲き始めていました。
予防のタイミングもピッタシ。花穂の切込みをしていると、見つけてしまいました。
灰色カビの花穂。「予防をしてよかった」とつぶやきました。

天気が安定しないので細かな温度管理、観察が必要不可欠です。
ピオーネの花が咲き始めました。 30分後には咲ききっていました。
 → ピオーネの花。
露地ぶどう畑のハルミドリを刈ってくれています。
マサオ君出動です。

露地ピオーネも、葉の形がわかるようになってきました。
ハルミドリの草刈り。
4月11日 雨が降ったり止んだり
タイで起きている反政府デモで10日、日本人カメラマンの方が亡くなられました。
危険を覚悟のうえでの取材だと思いますが、とても心が痛みます。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

振り返ると、このHPを立ち上げてたくさんの素晴らしい方々や仲間の人と出会う事でき
師匠である冨田きよむ氏には、世界へも目を向ける事を学びました
今、タイで取材中です。http://www.rescuenow.net/2010/04/---13.html
くれぐれも気をつけて頂きたいと思います。
4月10日 晴れ
3月27日に霜で痛んだシャインマスカットが
やっと新しい芽を出し始めました。
痛んでいたのは、先の方だけだったので先を
切り落とし様子を見ていました。

今年は駄目でも、永年作物だからじっくり大切に
育てていきたい。

今日は気温が上がり暑かった。
シャインマスカット。
4月9日 曇り後夕方雨
この季節ならではの贈り物。
2度目の収穫です。

竹薮の一部がぶどう畑になったので、筍は
少なくなりました。
お昼には、早速湯がいて夕飯の食卓へ上りました。
柔らかくておいしかった出す。
筍
重い土を押しのけジャガイモの芽が顔を出しました。
来週の半ばにはまた、寒の戻りがある予報なので
霜被害が心配です。

芽が出て喜んでいると、霜で葉が傷む事が
よくあります。
自分で手をかけていると楽しみでもありますね。
ジャガイモの芽
4月8日 晴れ
久し振りのきれいな青空。
ぶどうの葉に光りがふりそそぎ、いきいきと
しているようにも思えます。

ハウスの中では、誘引や花穂の切り込みなど
日に日に忙しくなっています。
この時期、1日でずいぶん変わってきます。

昨年の反省点を踏まえ、作業の見直しをしています。
毎日通って来ているバイトさんも頑張っています(^0^)
娘の事ですが、草取りをしたり巻きつるを取って
くれたりしていますが、草取りは楽しいそうです。
ハウスピオーネ。
4月6日 晴れ
今日も暖かった。
ハウスでの作業は、誘引と花穂の整形をしています。
ずっと上を向いているので、首が痛い。

側の土手には、すみれが咲いていました。
見ていると癒されますね。
すみれ
4月4日 晴れ 
これからは、休みもとれないほど忙しくなるので
今日は、ゆっくりモードの休日にしました。

休日といっても、ハウスの管理などありますが
いつもとは違ってスローペースで仕事をこなしました。

露地ピオーネも早い所では、綿毛になり始めました。
今年、中山ぶどう園さんから送っていただいた苗木は
すごくいいです。

1年目の管理で、そのぶどうの一生が決まるそうで
手を抜かずこまめに管理したいと思います。
露地ピオーネの綿毛。
タンポポ綿毛。
露地ピオーネの芽の様子を見に行ったら、タンポポの綿毛を発見。
ふわふわときれいですね。
4月3日 晴れ
早朝の国分寺へ行って来ました。
今年の1月頃だったかな?国分寺を訪れた時
遊休地に菜の花の芽が出て、緑がきれいだった。

「春になればもっと、きれいだろうな?」と
独り言をつぶやいていました。
一度写真を撮りたいと思っていたので、今日やっと
行く事ができました。
機会あれば、夕暮れの国分寺もいいですね。

五重塔と桜、田んぼにはたくさんの菜の花。
とてもきれいです。

この菜の花は、岡山県菜の花プロジェクトの一環で
植えられているようです。
国分寺
4月3日 曇ったり晴れたり。
ハウスの中では、誘引を始めました。
葉面散布が効いたのか、葉色もよくなってきました。
これから、益々忙しくなります。
ハウスピオーネ。
植えたばかりのぶどうの苗木へ、霜よけをした。
まだ、棚が完成していないので写真のように
苗木をおそいました。

せっかく、芽が膨らんでいるのに霜にあたっては
困ります。

〒710−1314 岡山県倉敷市真備町下二万61井上ぶどう園  岡山県農業士            
                    tel:0866−98−2586    井上 眞理子  
        fax:0866−97−0285           
         e-mail:inoue@grape-farm.com

−Copyright(c) 2003−2010 inouebudouen All rights reserved.