3月31日 晴れたり曇ったり |
3月も終わりなのに今日は、花冷えの1日でした。
昨日は1日雨だったので、ハウスへは行かなかったのですが
成長は早いですね。
ピオーネの花穂もずい分伸びてきました。
誘引も始めました。忙しくなってきました。
近くの桜も少しピンク色に見えてきたので、そろそろ咲き始めたのかな?
写真撮りに行かなくちゃ。
『桜』の歌は色々ありますが、最近よく聞くのは
コブクロの『桜』 聞いていると涙がこぼれてしまいます。
いい曲ですね
さあ〜明日から4月。気持ちを引き締め頑張らなくては。。。 |
|
3月29日 晴れ |
嬉しいメールが届きました。
昨年、研修に来てくれた優子さんが25日に無事大学を卒業されました。
おめでとうございます。4月から新社会人、頑張ってね。
お父さんが、竹炭シャンプーと育毛剤を使い始めて1年。
今日、散髪に行って短くスッキリ。
確かに1年前に比べると「髪の毛増えたよね。」と言うと、嬉しそうです。
日々色々なことがありますが、些細な事で笑えたり喜べるのは幸せな事だなと
思いました。
|
3月28日 晴れ 北部は変わりやすいお天気 |
お天気がよく変わります。
ハウスのピオーネの結果枝もよく伸びてきて、忙しくなります。
今日を逃せば当分休みはとれないと思い
留守番がいてくれるので、ドライブ。
久米南町から少し北へ国道53号を北上。
息子が津山で5年間学生生活を送っていたので、通り慣れた道。
ずっと気になっていた誕生寺へ行って来ました。
着くといきなりの雨・・・
誕生寺まで来たら、近くの中島ブロイラー。
ここの焼き鳥と鳥の丸焼きがおいしい!
今日もたくさんのお客で一杯でした。
数年前の夜お店に寄った時、70過ぎのおばあさんがお店番をしていて
「この鳥が売れんと帰れんのよ。」と言ってたおばあさんも
椅子に腰掛け、レジを担当していました。
計算が早い!いつも感心します。
いつまでも、お元気で。 お肉変わらずおいしかったです。
|
|
3月27日 晴れのち曇り |
ハウスのほとりの土手に、からし菜の花が咲き始めました。
風に吹かれゆらゆらと、黄色い花がきれいです。
天気がよければ、この花の中で『大の字』になったら気持ちいいだろうなと
思いました。
午後から、ハウスぶどう1回目の講習会がありました。
普及指導員の方の移動もなく、また1年よろしくお願いします。
|
|
3月26日 晴れのち午後雨 岡山も桜が開花しました。 |
朝から大ピンチの幕開け。
毎年ある事ですが、サイドビニールを取り付けているクルクルですが
何本ものパイプをつないでいるのですが、時々ジョイントのネジが緩み
ビニールが上がらなくなることがあります。
でも、ネジの緩みではなく長年使っているため腐食していて
六角レンチで締めても止まらなく、あげくの果てにはジョイントの金具も
外れない。開ける時間は迫ってくるし
そこで思いついたのが、「金具をきればいいんだ」と
私には出来ないんだけど・・・
困った時のお父さん?(もちろん(^0^) )
お父さんが切ってくれました。たまたま予備の物が残っていて
何とか間に合い、今日は朝から疲れました。
ハウスの中はスギナが猛威を奮い、大変!
やっと刈り倒しました。 |
|
3月25日 晴れのち曇り夕方雨 |
日の出が早くなり、ハウスを開ける時間も以前よりずい分早くなりました。
この時期になると気になるのがツバメ。
ふと、空を見上げてしまいます。
ハウスから戻り庭に入ると、鳥の鳴き声が・・・
見るとツバメが来ていて早速、巣作りを始めていました。
糞をどこでも落とされ迷惑なんだけど、「おかえり」と言いたくなりますね。
仕事はというと、ハウスのスギナを草刈機で刈っています。
ぶどうの根やハウスのパイプ、スプリンクラーの配管など色々なものがあるので
神経を使います。
菜園畑では、牛蒡・人参・ねぎを蒔きました。
以前、スイートピーの手伝いに行ってた時、一緒に仕事をしていたおばさんが教えてくれて
「牛蒡は3月中に蒔かんとおえんで。4月に蒔くと、しに牛蒡というて育たんけん。」と
私は、教えを守っていますよ。
昨年の4月、旅立たれたので・・・
牛蒡を蒔く時期になると、一緒に仕事をしながら、色々な話をしてくださった事が思い出されます。
|
3月24日 晴れたり曇ったり |
中々、ハウス内の仕事に専念できなかったのですが
昨日で露地のトンネル被覆作業も終わり、「疲れたー」と言ってられなくて
今日は1回目の予防、残りをしました。
西の入り口付近は大きくなり
まだ、たくさんの不要な芽が残っているので芽かぎをしました。
天気も晴れたり曇ったり、時には強い風が吹いたりと
サイドビニールを開けたり閉めたり大変(T_T)
なぜか、ハウスの中で仕事をしているのが一番落ち着きます。
露地の畑は、道路に面していてご近所の方や車も結構通ります。
家の近くの畑では、一人だとほとんど休憩しません。
なんとなく見られているようで・・・(一応気になるの・・・)
|
|
3月23日 雨 被覆作業終了(^0^) |
朝から雨がポツポツ。
昨日は早くから寝てしまい、今朝も起きれなくて
作業が残っていたので何とか起きました。
残りの防風ネットの取り付けと小さなハウス?のビニールを
張りました。
今日は家族で。昨日遊びに行った娘も今日は手伝ってくれました。
雨の中の作業でしたが早く終わりました。
お父さんは雨も降ってるし、早く高校野球を見たそう・・・
帰るとテレビの前に正座してみてました。
面白い光景でした。
私はというと、ダウン。
昼食もとらずひたすら寝てました。
ただ、待っている人がいるので起きないと・・・
気力で起きました。(私だって、人間なのよ)
夕食の準備は娘がしてくれているので、もう少し休んでいました。
本当に感謝!ありがとう。 |
|
3月22日 晴れ |
今日も6時から作業。
たくさんの人に手伝ってもらって、予定以上に仕事がスムースに進みました。
お父さんが特に頑張ってくれました。ありがとう。
露地の被覆も全部終りました。
夜になると「ホッ」としたのかいつの間にか寝ていました。
おこしてもらって、今日は手抜きメニューで夕食をすませました。m(__)m
さすがの私も、連日の作業で肩はうずいています。
何もせず寝ます。お疲れ様でした。
いつもありがとうございます。
明日の予報は雨、今は星が出てるのにね。。。
|
|
3月21日 晴れ 露地ぶどう畑 ポリ被覆作業 |
今日はお天気もよく久しぶりに早出をしました。
どこに早出かというと、もちろんぶどう畑です。
1年に一度の大変な作業が始まりました。
露地ピオーネの畑のトンネル被覆作業です。
実家の両親に無理をお願いして、手伝いに来てもらいました。
このぶどう畑は、タンポポがたくさん咲いていてきれいですよ。
私たちより早く畑へ行って待ってくれていましたが
遠くから見ると父がいなくて、何で工事の作業員の方がぶどう畑に
いるのだろうと思いながら近くまで行くと、何と父でした。
頭を怪我するといけないという事で、ヘルメットをかぶっていました。
ポリの被覆作業をするのにヘルメットを着用するのは、たぶん・・・
父くらいでしょう。「確かに怪我はしなくていいですが・・・」
思わず笑ってしまいました。
休憩には両親仲むつまじくお茶を飲んでいます。
よく喧嘩もしますが、まあ仲はいいのでしょうか・・・?
|
|
|
|
3月20日 曇り 強風 春分の日 |
昨日は、1日雨が降りました。
こんなに降ったのかと思いました。
早朝、病院の帰り小田川の土手まで来たら、水揚げポンプのランプが点灯
「あれ」と思って川を見ると水位がすごく上がっていてビックリ。
また週末も雨の予報。心配です。
今日は嵐のような風が吹きましたが、ポリを張る準備完了。
明日は風がやんでるかな・・・
お彼岸なので、お墓参りもすませ「おぼた」を作りました。
出来がよかったのか、みんなで競うように食べ
なくなるのは、時間の問題のようでした。作った私としては嬉しいですが・・・
HPを更新している時、ふと大切なことを忘れている事に気付きました。
私たちもいい年を重ねてきましたが、会社勤めをしていた頃からの友人と
誕生日には必ずお祝いメールを送るのですが・・・忘れてた(T_T)
「かこ○○歳のお誕生日おめでとう!」
一番楽しい時期を過ごした大切な友人です。
これからもよろしくm(__)m
|
|
|
|
3月17日 晴れ |
ポリを張る準備で、マイカー線を取り付けています。
やっと一町終わりました。
今週末には、張る予定ですがお天気が気になります。
ハウスも忙しくなってきたので大変ですが、乗り切らないとね・・・
|
|
3月15日 晴れ |
ハウスのピオーネも、いっきに温度が上がり始めたので
どんどん進んでいます。
出だしは順調のようです。
今年は花穂も大きく期待しています。 |
|
露地は、早い所でブリージングが始まりました。
ハルミドリもグングン大きくなり、勢いを増してきました。
トンネルのおそいをかける準備を始めました。
ピンチを取り付けています。
来週の日曜あたりかけます。
天気になるといいな。 |
|
3月13日 晴れのち曇り |
今年から潅水は電気を引いて、モーターにしたので
「スイッチ ポン」と簡単になりました。
ハウスへ1回目の予防をしました。
水槽へ水を溜めるのも楽になりました。
暖かいと熱い飲み物より冷たい物が欲しくなってきます。
今日は冷たいお茶がおいしかった。 |
|
3月12日 晴れ |
畑の草取りをしたり、昼からは農小屋の周辺の片付けを
しました。
ぶどう畑に使っていたコンクリートの支柱は、1本でも重たい。
何十本もかわすのは大変。
でも、だいぶ片付きました。
エンドウがこの陽気で、日に日に大きくなってきました。
ツルの勢いもよく、順調に育ってくれているようです。 |
|
3月11日 晴れ |
今日は暖かったですね。
ハウス内の潅水をしましたが、ぶどうも気持ちがいいのではないかと思うくらいの気温でした。
ハウスの温度管理をしながら畑の草取りをしたり、ジャガイモを植えました。
一昨日の夜、雨も降ってくれたのでちょうどよかった。
ピオーネは早いところで葉が数えられるようになりました。
この陽気が続けば、少し進んでくるでしょう。
忙しくなります。
|
|
|
|
3月10日 晴れ |
お天気もよくお父さんは農小屋の棚作りをしています。
平面だと片付きませんが、棚があると何かと便利です。
さて、出来上がりはどうでしょうか?
色々と細工もしてあります。
完成写真は後日をお楽しみに・・・ |
|
3月8日 晴れ |
久し振りのポカポカ陽気。
エプロンも春らしく、袖のない物にしました。
動いていると暑くて。。。
何をしているかというと、エンドウの垣をしてます。
エンドウを蒔いたのは初めて。それもたくさん蒔いてしまったものだから
垣をするのも大変(T_T)
朝、竹薮へ行って竹を切ってきました。
さてどんなエンドウが出来るか楽しみです。
畑があるので色々な野菜を作ってみたいですが、ぶどうが忙しくなると手が回らなくなって
大変な事になるのです。
昨年はジャガイモの種を注文し忘れて、昨日やっと買ってきました。
植えるところを管理機で何度も耕し、肥料を入れて床を作りました。
さてさて、どうなるか?今年の野菜作り・・・ |
|
|
3月7日 晴れたり曇ったり |
ハウスのピオーネも日に日に大きくなってきました。
露地では、新木のぶどうを植えました。
2本はそのまま大きく育てますが、残りの3本は仮植え。
雪で折れた3本の樹がどうなるかわからないので
早めに樹を作ろうと思っています。
毎年焦りながらこの時期大変なのが、確定申告書提出。
今日やっと完成して送りました。
少し肩の荷が軽くなったような・・・
さて、明日からは農作業に集中
|
|
3月3日 雨が降ったり止んだり ひな祭り |
朝から雨。
雨が上がったので、粗皮削りに出ました。
お昼に帰っている時、小田川の土手で西を見ると山はかすみ
雨でも降っているように見えました。
雨ではなく、黄砂です。
外での作業はマスクがいりそうです。
今日はひな祭りでした。(忘れてた・・・)
娘も大きくなり、おひな様を飾ることもなく何もしませんでした。
でも、ご近所で「いちご大福を作ったから」といただだきました。
大きな苺が入っていておいしかったです。ありがとうございます。
画像を撮る前にお腹の中へ・・・m(_ _)m
|
|
3月2日 晴れ |
お父さんの仕事の都合で家族でマレーシアへ。
もう、3ヶ月が経ったのですね。皆さん、元気そうです。
大きな成長といえば、お兄ちゃんのハルくんが幼稚園へ通い始めたそうです。
ユキくんも大きくなりました。
慣れない国でさまざまな体験をしながら、日々成長している二人です。
お母さんも頑張っています。
日本へ帰ったらまた、ぶどう食べに来てね。待ってるよ〜
|
|
|
|
|