眞理子のつぶやき 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
メールお待ちしています! TOPへ
12月31日 雨後曇り夕方より晴れ |
2003年も終わろうとしています。
2月にHPを開設して、もうすぐ1年を迎えようとしています。
この1年私のHPに、お付き合いしてくださった皆様本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎え下さい。
12月30日 晴れ年末とは思えない暖かさ |
忙しい一日だった。肩こりが・・・・ 餅つき・障子張りとフル活動、息子が頑張ってくれました。 障子を貼るのも、はがして張るまで自分でも信じられないほど 早く終わりました。見た目もまあまあかな??? |
||
障子を貼っているところです。 霧吹きで水をかけて糊を落として、きれいにしてから 糊をつけ貼っていきます。 今はちゃんとつける糊を売っているんですね。 はけもいらないし、簡単! 仕上げは霧吹きで・・・・ 乾くとばっちりです。 真剣にやっているでしょ私。 |
||
12月29日 晴れ後曇り雨 めまぐるしいお天気 |
今年のカレンダーも日めくりなら、後2枚・・・・
1年を振り返るのは、31日にしようかな。
今日はご先祖様のお墓参りをしました。
今年最後の行事をこなしながら、てんてこまい
ホームセンターへ行くと車が止められないくらいの、大繁盛
大掃除の道具や餅つきの準備
人さまざまです。我が家も明日は、餅つき(杵でつきますよ)画像撮れるといいのですが・・・・
頑張ってみます!
12月28日 曇り後晴れ |
ハプニングで曲がったハウスの修理、やっとできました。 お父さんのお友達も手伝ってくれました。 三人でわいわいと・・・・ お蔭様でなんとか終わりました。 おじさん二人が土手で、青春しています。 |
12月27日 めまぐるしいお天気でした |
実家へ餅つきの手伝いに、行ってきました。 つくのは機械ですが、餅を丸めるのは人なので・・・・ 機械でついた餅はさめないので、軍手をはめてちぎります。 あついのなんのって、 我が家はまだ杵でつきます。 今度は、写真とるよー! 南天の赤い実がすごく綺麗だったので・・・・ 家のは、鳥に全部食べられてます。 |
12月26日 晴れ夕方より冷えてきました |
我が家もついにオール電化住宅になりました。
忙しくなった私に、食器洗い乾燥機を買ってくれました。
ずいぶん楽になりました。
12月25日 晴れ メリークリスマス |
私は、今日がんばる農ネットの抽選会へ行ってきました。 毎月農ネットに入っている農家の方々が、農産物をプレゼントしています。 今月は、みかんでした。お正月に向けてコタツでみかんを、食べる いいですね。平松みかん農園さんのみかんです |
|
「メーリークリスマス」といっても、我が家はツリーも出さなくなったし イベントもないし・・・・ と思っていたらお父さんが、コンビ二で半額ケーキを買って来てくれました。 |
12月24日 はれ クリスマス・イブ |
クリスマスイブですよ♪ 暖かいので、クリスマスって感じでもないような・・・・ 明日はケーキでも食べるのかな?? 庭の掃除が終わって「綺麗になった」とながめていたら 雀が二羽いるではありませんか。 仲よさそうにしているので撮ってみました。 雀もクリスマス・イブかしら |
12月23日 晴れ |
今日は暖かかった・・・・
久し振りに布団が干せました。
じっちゃん・ばっちゃん今晩はよく眠れるだろう・・・・(^o^)
ぶどう畑の作業が、思うように進まない
気ばかり焦ってます。コツコツやるしかない!(自分に言い聞かせています。m(_
_)m
12月22日 晴れ |
津山にある沼住居跡です。 萱ぶきで作られています まだたくさんの雪が残って、いました。 県南はあまり積もることが、少ないので雪も珍しいです。 子供の頃は、学校の中でも家が一番遠く、山の上です 雪でも降ろうものなら、朝6時には家を出て学校へ行ってました。 長靴には雪が入り、下まで下りると雪はほとんどなく・・・・ みんなに「奥じゃな〜」とよく言われてました。 山奥にはいいこともたくさんあるんです。 静かで、空気もいいしのんびりできますよ(これは、近頃になって思うこと) 子供がそんな事考えないもんね 雪を撮ってみました。 |
12月21日 晴れ |
二段切りをした枝を焼きました。 昨日の天気は嘘のような、暖かいお天気です 仕事もはかどりました |
|
朝鋏を研ごうと思ったら、砥石に氷がへばりついて取れない 少し太陽にあてて、とけるのを待って研ぎました。 よく冷えたのがわかります。 |
12月20日 雪がちらちら |
冷えるー冷えるー! 雪が積もりはしなかったけど、朝から雪が・・・・ 風も強いし この前までの暖かさは、なんだったの??? 強風で、うまく撮れてませんが雪です。 今日も家の中の大掃除。日頃のおおちゃくさがたたってます(T-T) 息子のいる津山は20cm程の積雪だそうです。 |
12月19日 強風時おり雪ちらちら |
寒い〜!半端じゃないこの寒さ
この冬初めて雪が降りました。風は強いし夜になって、かなり冷えてきました。(T-T)
二段切りをしてましたが、寒さに耐えきれず帰って来ました。
家で暮れの大掃除を始めました。
明日も雪が降るのかなーー
皆さんも風邪ひかないで下さいね。
12月18日 うす曇り |
今日もハウスの2段切りをしました。 明日からすごく寒くなるというので、ハウスの葉を焼きました。 すごい寒波が来るといってますが、半信半疑です。 寒いのは当たり前だけど・・・・ |
12月17日 晴れたり雨が降ったり |
金柑の旅立ちです。 今日東北の福島へ旅立って行きました。 私はまだ、東北方面は行った事がありません。 一度訪ねてみたい所です・・・・ 機会があればぜひ行ってみたいな〜 |
||
ハウスで2段切りをしています。 今日は、しぐれでしょうか2回も雨が・・・・ 洗濯物を出したり入れたり、忙しい1日でした。 切った枝をそろえて、縄で束ねます。 |
12月15日 晴れ ちょっと時雨 |
今日からハウスのぶどうの二段切りを始めました やっぱ、ぶどう畑でぶどうの枝などをさわっているのが、一番落ち着くかも?? 根っからの百姓おばちゃんになったのかな?大変な事も多いけどたくさんの子供たちを育て 嫁に出す親の気分かな。「かわいい子に育ってよ」と気持ちは我が子を育てるのと同じです。 |
|
枝を取り付けている線の内側を切っていきます。 枝がながいので、本剪定の時一緒にやるのは作業性も悪いので、少し短く切っておきます。本剪定は、来年の2月です。 |
|
今日はよく冷えて、野菜も霜だらけです。 ピーマンの赤がとても綺麗だったので・・・・ |
12月14日 晴れ |
切った草を積んで堆肥にしました。畑に入れるのは来年の夏。 あてにしていたお父さんが、今日は仕事になり一人でてんてこ舞い 「そう〜だ娘がいた頼んでみよう」携帯で手伝いを頼んで・・・・ 助かりました。ありがとう!(でもお昼ごはんおごらされた) この前ケーキを御馳走になったからまあいいか。 私はおお助かりだったからm(_ _)m 堆肥作りの過程をみてやってください。 |
12月13日 晴れ |
今日やっと草を切るのが、終わりました。
明日は積んでいかなくちゃ・・・・
明日は、お父さんが手伝ってくれるみたいです。
今年最後のご祈祷があります。当番だから掃除・買い物へ行かないと
お参りして1年の感謝をこめて皆さんで、拝みお接待を頂いて帰ります。
やっと1年間お当番が終わる。やれやれ
西谷の集落の中には、観音様・お大師様・お地蔵様とお参りするところが
たくさんあります。
皆さんが集まって情報交換の場にも、なってます。
12月12日 晴れ きょうは寒かった |
今日は風強く冷たかった。 県北はゆきが積もったそうです。寒いはずだ 今日から草を切ってます。何できるかというと、押しぎりというものです。 刃だけ見ていても「かなり切れそー」って感じです。もちろんよく切れます。 一束づつかまして切っていきます。すごい力がいるんです。 |
|
12月10日 晴れ |
明日からまたお天気が崩れるとの事、あちらこちらで煙が・・・・ 我が家ののぶどう園でも、あちこちから煙が。 少し天気が続いたのでぶどうの落ちた葉が、だいぶ乾いてくれました。 焼くなら今日しかないと一日、葉をかき集めて焼きました。 葉にはたくさんの菌がついているので、残っていると来年のぶどうにも 影響してきます。今年は特に雨がよく降ったので、ベト病も多く見られました。 少しでも病気の発生を抑える為に、焼いています。 |
12月9日 晴れ |
12月8日 晴れ |
この冬一番の冷え込みかな? バケツの中に氷が・・・・ おもわず取り出し撮影です。今までがあまりに暖かったので 子供の頃は、水たまりに氷が張っていると、冷たいのに その上に上がって、よく割ってました。 |
12月7日 晴れ久し振りに寒い |
やっと冬らしいお天気になりました。 急に寒くなるので体の方がついていきませんが・・・・ 冷たい風がピューピューと 毎日草刈です。今日はお父さんに手伝ってもらえると 期待していたら、お宮の樹をを伐るとのことで・・・・ お宮の周りがスッキリです。 そして、駐車場までできていました。 総勢70〜80人大勢の力ですね。 皆さんお疲れ様でした。 |
||
草刈をしていると、桐の木が何本もはえています。 毎年伐るのに大きくなるんです。 おばあちゃんがよく話してくれてました、「娘が生まれたら桐の木を植えてお嫁に行く時 その桐の木でタンスを作るんだって。」・・・・ 切り株と桐の葉です。結構大きいんですよ桐の葉って |
12月5日 晴れ |
近所のキウイーフルーツです。 今から14・15年前でしょうか? どこのお家にも植えてるなあーと思えるほど 植えてました。 なり出すとこれがすごい、何百もなるので大変! 家庭で食べる分には、あまりまびきもしないし。 収穫すると袋に入れ、りんごを一ついれておくと 熟してくるので、少し軟らかくなると食べごろです。 最近では、あまり人気もないようです。 我が家も植えてましたが、伐って今はピオーネを植えてます。 |
|
12月4日 晴れ |
12月とは思えないお天気のなか、今日も草刈りです。 草刈りは仕事が目に見えるので、「あ〜はかどった」という 実感あるので・・・・刈った後を見ながら 「きれいになったがー」と一人ごとです。 今日は草刈に欠かせない道具を、紹介します。 縄は刈った草を束ねるのに使います。 長方形の形をした石みたいなものは、と石です。 鎌を2時間も使っていると、切れが悪くなります。 と石で鎌を研ぎます。 すると,切れ味抜群ですよ??? 上手な人が研ぐと・・・・ 太い萱などを刈るときは、すごい力がいるのでよく切れる 鎌じゃあないと仕事になりません。 |
|
12月3日 晴れ |
今日は使用済みのビニールを引き取ってもらう為に JAへ持って行きます。 だいたい50cm幅にまとめて持っていくのですが ビニールは重たいのなんのって・・・・ さらに筋肉痛が・・・・ 畑の前の道を、ダンプが土を積んで走る為雨が多いので 道がすごいことになってます。 |
12月2日 晴れ |
一番危険な所がやっと刈れました。 おかげで足が引きつるし、筋肉痛! すぐ痛みが出るのは、若いってことかしら・・・・? (「誰が」ーと後ろから声が聞こえそうです。) トゲのある草があったり、漆の木があったりもう大変。 指にトゲが二つも。もうボロボロだー(T−T) |
||
伐ってしまう木にカマキリが卵を産んでます。 ごめんね! 草刈りしてると、危険が一杯 大きな蜂は飛んでくるし、思わず固まってしまいます。 怖いもんね。 堆肥作りは大変だ! ぶどう畑へ堆肥が入れられて、一年に一度大掃除ができて 来年の春には、草を刈った後にふき・わらびが生えて 皆さんを楽しませてあげられる(一石三鳥?) |
12月1日 晴れ |
7777キリ番ゲットは、広島のT様でした。 皆様のおかげです。ありがとうございました。m(_)m |
||
今日から12月です。今年もあと1ヶ月・・・・ 久し振りに畑へ行って見ると、人参が丸坊主になっているでは 有りませんか。 誰だ〜食べたのは?このままほっておくと葉がなくなるよ〜 |
||
←犯人はこの虫でした。 この類のものは大の苦手・・・・ ハサミでちょんぎるのもできないし、踏みつぶすなんてとんでもない 戻ってこれない所までお運びです。 今日から下草を刈り始めました。 いつ終わるのか気の長い話です。頑張らなくちゃ |
〒 710-1314 岡山県倉敷市真備町下二万61 井上ぶどう園 井上 眞理子
tel:0866−98−2586 e−mail:[email protected]