|
11月30日 晴れ 草刈作業 |
いいお天気でした。
草刈も、かなりはかどりました。
斜面が多いので足に力が入るので、夕方にはパンパンです。
11月も今日で終わりなのに、ポロシャツ1枚で作業していても
力が入る仕事なので、午前中は汗が出ました。
草刈の作業は後ろを振り返ると、きれいになり達成感があります。
今年もいい堆肥が作れそうです。
|
|
![だいぶ、きれいになりました。](tubuyak-11gatu/kusakari-071130.jpg) |
![](tubuyak-11gatu/susuki-071130.jpg) |
11月26日 薄くもり 今日も草刈です。 |
隣町のパン屋さんで売られている、「おっぱいパン」です。
だいぶ前からあるのは聞いていましたが、見たのは初めてです。
人気商品だそうです。
買ってきたのはもちろん、お父さん。
中には練乳クリームが入っているそうです。
男性の方は、喜びそうですね。
私は日々草刈です。
マイペースでやってます。 |
|
![](tubuyak-11gatu/pan-071126.jpg) |
![おっぱいパンです。](tubuyak-11gatu/pan-071126-01.jpg) |
11月24日 晴れ 充電式剪定はさみが到着! |
今日、待望の充電式剪定はさみが来ました。
想像していたよりもケースが大きく、中に鋏が入っているなど誰も思わないでしょうね。
去年から購入しようかどうしようか検討していましたが、体のために今年ついに購入に
踏み切りました。高額な物なのでかなり迷いましたが、お父さんに相談すると
即、得意のネットでクリック。買ちゃいました。
充電器を背中に背負い、鋏も大きく少し重いですが30mmの枝までは
簡単に切れます。力がいらないので、楽々です。
後は使い方に慣れれば、かなり作業が楽になりそうです。
製品はマキタの充電式剪定はさみです。
写真はお父さんが撮ってくれたのですが、肝心なはさみの部分の写真はちょっとピンが・・・
後日、改めて撮り直します。
|
![](tubuyak-11gatu/hasami-071124.jpg) |
![](tubuyak-11gatu/hasami-071124-01.jpg) |
草刈も頑張っています。
今日は強力な助っ人をお願いしました。母です。
おかげで、今日は随分作業が進みました。m(__)m
休憩のひと時。
母に頼んで写真を撮ってもらったのですが、母のカメラの構え方が面白くて
ついつい笑ってしまって、本人は前回と同じく楽しそうでした。
|
![](tubuyak-11gatu/kusakari-071124.jpg) |
![](tubuyak-11gatu/kusakari-071124-01.jpg) |
11月22日 晴れ 今日も寒かった。 |
竹や雑木、草が伸び放題なので、鎌が切れないと
仕事になりません。
研ぐのはあまりうまくないですが、しっかり研ぎ
作業の準備です。
今日も寒かったです。
足元が悪いのと坂を上ったり下りたり、きついですね。 |
![切れ味よく研ぐぞ〜](tubuyak-11gatu/kama-071122.jpg) |
11月21日 晴れ午後にわか雨 今日から竹藪の草刈を始めた。 |
今日からまた、大変な草刈り作業の始まりです。
ぶどう作りには欠かせない草刈り。
しんどいけど、辛抱強くやるしかないのです。
急に寒くなったし、怪我しないようにマイペースでやります。
|
|
![](tubuyak-11gatu/kusakari-071121.jpg) |
![](tubuyak-11gatu/kusakari-071121-01.jpg) |
11月19日 晴れ 初霜が降りた。 |
明け方星がすごくきれいだったので、空は澄み
よく冷えてるなと思っていたら、初霜です。
寒いはずです。 |
![初霜です。](tubuyak-11gatu/simo-071119.jpg) |
実家へ玉ねぎの発送の準備で行きました。
母が作った玉ねぎが、和歌山へ旅立つ事になりました。
本人が嬉しい反面、ご注文いただけたことに驚いています。
自分の育てた玉ねぎを誇らしげにそして、大切に
1個ずつ確認しながら選別しました。
私も嬉しかったです。本当にありがとうございます。m(__)m
準備の様子をUPしました。 |
![](tubuyak-11gatu/tamanegi-071119.jpg) |
11月18日 晴れ風が強い。 夕方から厳しい冷え込みが・・・ |
風が強かったです。
左足が痛くて、ハウスの上へ上がるのを躊躇していましたが
ビニールを片付けるために上がりました。
やっと、谷間へ置いていたビニールを下ろす事ができました。
とにかく足を踏み外さないように気をつけて、作業は
無事終了(^0^)
3日前にすごく寒い日があったのですが、私も寒くて
「何でこんなに寒いんだろう」と思っていたのですが
喉の調子が・・・
秋から3度目の風邪をひいてしまいました。
前回の風邪は早く薬を飲んで休んだので、ひどくならず
済みましたが、今日は少し喉が痛い!
気をつけなくちゃ。
|
![ハウスへ上がろうとしています。](tubuyak-11gatu/hausu-071118.jpg) |
11月17日 晴れ 近くの田園風景です。 |
この前から気になっていた風景。
ちょうどいい時間帯に通る事があり、カメラを持っていなかったので
再度、カメラを持ち撮影に行きました。
包んでいる中身はワラです。
家から近い田んぼの風景ですが空も澄み、真備町とは思えない・・・(そう思うのは、私だけでしょうか?)
昨日は寒くて外出するのも戸惑いがちでしたが、今日は暖かい1日でした。
|
![](tubuyak-11gatu/hana-071117.jpg) |
![](tubuyak-11gatu/wara-071117.jpg) |
![](tubuyak-11gatu/wara-071117-01.jpg) |
11月14日 うす曇後晴れ 金柑と玉ねぎを植えました。(^0^) |
今日は、玉ねぎ300本と金柑3本を植えました。
金柑については、別ページでアップしています。
夏の間、忙しくて手入れができてなかった畑を何度も耕し
鶏糞や竹炭を入れ、5〜6回管理機で耕し準備をしました。
何とか植え付けが終りました。
大きく育って欲しいな・・・
|
![](tubuyak-11gatu/tamanegi-071114-01.jpg) |
![玉ねぎの苗。](tubuyak-11gatu/tamanegi-071114.jpg) |
11月12日 晴れ |
岡山のカルチャーホテルで「地域農業への女性参賀を
進めよう!」と題して体験発表や基調講演会があり
研修に行って来ました。
ぶどうの作業にも追われていますが、少し自由がきく
この時期に、積極的に研修会などへ参加したいと
思っています。
|
![](tubuyak-11gatu/kensyu-071112.jpg) |
11月11日 晴れ ぶどうを植える準備ができました(^0^) |
先日切った枝を運搬車で運びました。
軽トラほど積めないので何度か往復をしましたが、重いものを運ばなくてよかったので
体はずいぶん楽でした。
根のついている樹は重くて、やっと運搬車に乗せることが出来ました。
今日は風が強かったので焼けませんでしたが、お天気のいい日に焼きます。
掘った穴も埋め戻し、バーク堆肥を入れ土作りをしておきました。
来年の3月には、新しいぶどうを植えますよ。
|
![](tubuyak-11gatu/eda-07111.jpg) |
![](tubuyak-11gatu/eda-071110-01.jpg) |
11月10日 快晴 今夜はカレー鍋。 |
息子が友人の結婚式へ出席するため、帰省しました。
お父さんや娘が前から「食べたい」と言っていた
カレー鍋を初めて作りました。
わりと好評でした(^0^)
久し振りに家族が揃い、鍋を囲むのもいいものですね。 |
![カレー鍋です。](tubuyak-11gatu/nabe-071110.jpg) |
11月9日 晴れ |
10月に刈った草も、また伸びてきました。
その草の中から、ハルミドリが負けじと伸びてきています。
蒔いた直後にいい雨が降ってくれたので、いっきに
芽を出し伸びてきました。
やっと、もう1本のぶどうの樹も掘りあげました。
今日は掘るだけで力尽きてしまいました。
掘っても掘っても、次々と根が出てくるし
投げ出しそうになる気持ちを抑えて、やりました(^0^)
|
![今年も蒔きました。ハルミドリ。](tubuyak-11gatu/harumidori-071109.jpg) |
11月8日 晴れ ピオーネの改植 |
やっと、1本目の樹を掘りあげました。
何十年もかけて育てた樹だもんね。
あと1本掘らないとね。
少し掘りはじめましたが、焦らずゆっくりと・・・
根を掘り、しっかり土作りをしておき
来年の3月に植えます。
色々な思いで掘っています。 |
![ぶどうの根です。](tubuyak-11gatu/ne-071108.jpg) |
11月7日 快晴 気持ちのいい1日でした。 |
気をつけていたのです、風邪をひいてしまいました。
午前中は、ダウンしていました。
午後は前から決まっていた研修会へ行って来ました。
「家族経営協定研修会」の研修でした。
普及員さんからすすめて頂き
我が家も家族経営協定書を作成する事にしました。
今となっては、栽培・経営の中心にいて
思うようにさせてもらっていますが
まだ、両親が中心になって農業をされていて
嫁としては、栽培・経営・労働報酬・休日の事など
あまり口に出していえないことが多いという方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
お互いの立場を尊重し、家族内で円滑な話し合いが
持てる様になればいいのかなと思います。
|
![研修会へ参加しました。](tubuyak-11gatu/kensyu-071107.jpg) |
11月5日 曇りのち午後より雨 |
11月になり初めての更新です。
(色々ありまして・・・)
昨日、佐賀の澤山さんよりみかんが届きました。
すごく楽しみにしていましたので、早速1個頂きました。
味が濃厚で今年のみかんも最高です!
ありがとうございます。
そしてもう一つの届け物が・・・
先日、畑で作業しながらふと懐かしく思い出した
曲がありました。
今から29年前会社勤めをしていた頃、友人が貸してくれ
よく聞いていた、永井龍雲の「星月夜」。
しっかり憶えているものですね。
かこ、よく二人で夜寮の屋上で飛行機見ながら歌ったよね。
どうしても聞きたくなり、アマゾンで調べたらありました。
迷わずクリック ハハハ。。。(バカでしょ)
今の曲もいいけど、私の若かりし頃にもたくさん
思い出に残る曲があります。
さて、農作業はというと改良剤を入れるのが
ハウスと露地では一番大きな畑が終りました。
露地の畑は3箇所にあるので、今年はそれぞれ
土作りの方法を変えてみようと思います。
午後から雨になり、久々の更新です。
|
![おいしいみかんですよ。](tubuyak-11gatu/mikan-071105.jpg) |