12月31日 大晦日 |
早いもので2008年も終わろうとしています。
振り返ると我が家にとって大変な年でした。
久しぶりに家族が揃い、年越しができる事に
感謝です。野菜は、お正月用に使うものです。
今年1年も、たくさんの方にご訪問頂き
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
来る年が、少しでもいい年になってくれますよう
願っています。 |
|
12月27日 晴れ |
風もあったのですが、何とかサイドビニールを
取り付ける事ができました。
このビニールは、破れるまで使います。
足元が悪いのと、脚立へ上がらないとできない
作業なので大変です。 |
|
12月25日 晴れたり時雨れたり 強風 クリスマス |
ハウスに使う資材で、エコプチです。
ハウスの保温用に購入しました。
今日は、晴れていたかと思うと雨が降ったり
風も強く空の雲行きを見ながらの作業でした。
せっかく広げたビニールも、雨で濡れてしまって
年内に済ませたい仕事が、はかどらない。 |
|
12月24日 クリスマスイブ |
ハウスサイドのクルクルへ、ビニールを取り付けました。
クルクルを巻き上げた時中々水平が取れないのですが、今年は一発でOKだった。
世間ではクリスマスイブですが、小さな子どももいないし
ケーキをどうしようかと思っていましたが、ブッシュドノエルを作りました。
私がケーキを焼くなんて、何年ぶりだろう・・・
味の方は・・・「好評でした。」 |
12月22日 晴れたり時雨れたり |
今日は、農業士の研修で広島へ。
担い手育成活動などの先進地で、広島市安佐南区の担い手農家のほ場を視察させていただきました。
息子と同年代の若い男の子が、農業が大好きで生き生きと活動している様子などを
話してくれました。
自分の目標を持ち、それに向かって頑張っている姿は気持ちがいいですね。
応援したくなるのと同時に、「私も頑張らなくては」と元気をもらいました。
晴れたかと思うと、いきなり雨。今日は、めまぐるしいお天気でした。
高い山は、白くなっていました。 |
|
|
|
|
12月21日 雨が降ったり止んだり。 |
今年はさらにバージョンアップ。
中はボアになっていて、とても暖かい。
夜は、PCに向かう事が多く足が冷えるので
娘とおそろいで買ってくれました。
ありがとう。
今日は、予報どおり雨でした。
この時期にしては、よく降りますね。
押し迫ってきた年末、少し大掃除を始めました。 |
|
12月20日 晴れ |
明日は、雨の予報。
ハウスサイドの巻上げクルクルに付けている、ビニールを外しました。
厚めのビニールを使っているので、うまく使えば3年くらいはもつかな?
今年は、破れてしまったので交換です。
午後は、下草を刈った後の雑木を焼きました。
時間も限られているので、娘が手伝ってくれました。
明日は雨かな?
|
12月19日 晴れ |
ピオーネの落ち葉や枯れ草など、ハウスの中で
焼きました。
サイドを短いビニールで囲っているので
落ち葉も、ハウスの中へいつまでも残っているので
焼いて処分しないといけないのです。
葉には、色々な菌も残っているでしょうから。
やっときれいになりました。 |
|
12月17日 晴れ |
仮剪定をしていると、今年は「モズのはやにえ」の
餌食になっている昆虫が多い。
たまに、カエルも・・・
天気に恵まれ、ハウスピオーネの仮剪定は
終りました。
午後から、ハウス栽培管理の講習会がありました。
来年はどうなるのか?
頑張るしかないですね。
|
|
12月15日 晴れ |
12月にしては、珍しく午前中は快晴の天気だった。
あまりに天気がいいので休憩していた時、あたりを見回した。
紅葉のシーズンは終ったけれど、落葉樹の赤と竹の緑のコントラストのすばらしさに
目を引かれ、カメラを取り出していました。
近くの畑から見た、我が家です。
ハウスピオーネの2段切りも順調に進んでいます。
剪定鋏が重いので、右手ばかり上にあげてばかりいられないので
剪定した枝を運び出したり、色々な作業をしながらやっています。
|
|
|
12月14日 晴れ後一時雨のち晴れ |
お菓子作りが大好きな、娘が作りました。
アップルケーキです。
先日、たくさんりんごを頂いたので
作ってみたとのこと。
りんごのほのかな酸味がほどよく、おいしい(^0^)
日々、仕事に追われるのは変わりないですが
私も、以前のようにお菓子やパン作りを
再開しようかと、考え中です。 |
|
12月13日 晴れ |
草刈りが終わり、堆肥の準備もできました。
年内の仕事が少しずつ終わり、少し「ホッ」としています。
今日は、気になっていた「草刈まさおくん」の掃除もでき、後はお父さんに
油を差してもらい、メンテナンスの終了です。
来年の春まで、しばしの休み。
ハウスのピオーネは、来年に向けての準備が本格的に始まりました。
ピオーネの粗剪定(2段切り)を始めました。
落ち葉も焼却処分しないといけないので・・・
自動の剪定鋏で剪定しています。
鋏は重いですが、作業の効率は良いです。
買ってよかったと思いました。
|
|
|
12月12日 晴れ |
この壺に入った物は何だと思いますか?
実は、プリンです。
神戸フランツの「魔法の壺プリン」
娘が神戸のルミナリエへ行ったので、買って来て
くれました。
口の中へ入れると、とろけます。
おいしかった(^0^) |
|
12月11日 晴れ |
昨年まで使っていた「押しぎり」の柄が、折れそうになっていて使いにくいので
今年、購入しました。
たぶん、私が出来なくなるまで使えるでしょう。
母が、「今の時期は暇だから」と言って手伝いに来てくれました。
草を切るのにぶどうの枝が邪魔になるので、2段切りをしてくれました。
チョキ、チョキ切るのは好きな仕事みたいです。
草を刈って束にした物を、押しぎりで切り堆肥にします。
堅い物もあり、力が入ります。
夕方には、足腰に腕が痛くて・・・
私が作業している写真は、母が撮ってくれました。
「あ〜だ、こう〜だ」と言いながら撮ってもらいましたが、年々うまくなるみたい(^0^)
いつも、色々とありがとう。
|
|
|
|
|
12月10日 晴れ |
11月30日から刈り始めた草刈、今日やっと終わりました。
途中雨が降ったり勉強会などもあり、出来ない日も多かったのですが無事終りました。
この作業が終ると、今年の大仕事が終ったという気持ちになります。
まだ、明日は切る作業が残っているので・・・
|
|
|
12月8日 晴れのち曇り夕方から雨 |
草刈も順調に進んでいます。
刈っていると、かわいい鳥の巣がありました。
長い草の影に隠れていたので、無事巣立ったの
でしょうか?
きれいに作っていますね。感心します。
今日は、私の誕生日です。
おめでたい年でもありませんが、娘がケーキを
買ってくれ夕食の準備もしてくれました。
主婦にとって、これが一番嬉しいかも・・・
ありがとう。
大切な友達からもお祝いメールが届きました。
|
|
12月7日 晴れ |
朝の気温は、氷点下何度だったんだろう?
冷え込みました。
バリバリに氷が張っていました。 |
|
竹薮の中に、大きな木が生えていました。
毎年気になりながら、切れずにいました。
この前、藪の掃除をした時も「何とかしないと
いけないなあ〜」と思いながら作業をしていました。
草刈りをしていると、近所の人が声をかけて下さり
木を切って下さることに・・・
この地域ならではの事、「困った時はお互い様」
本当に嬉しかったです。
思いがけなく、切っていただき畑の周りも
明るくなりました。
みなさん、ありがとうございました。
|
|
|
|
12月6日 晴れ 風が強い |
この冬一番の冷え込みだとか・・・
風が強く冷たい。
使用済みになったビニールを、処分してもらうため
JAへ持って行きます。
これも大変な作業です。
今日は、寒かった。
|
|
12月4日 曇りのち晴れ |
気持ち悪いくらい暖かったですね。
明日は、天気が崩れ寒くなるとか・・・
あまりの天気の変化に体がついていきませんね。
寒くなると体に言い聞かせています。
今日、明日と普及センター主催のHP作成講座に参加して、勉強しています。
日々勉強です。常に向上心を持ち続けていきたいと思います。
|
12月2日 晴れ |
この時期がやってきました。
冬用タイヤの交換です。
我が家で冬用タイヤを使用するのは、娘だけですが
職場では、よく雪が降るので。
昨日、今日と、とてもいい天気で暖かったですね。
今週末から寒くなるみたいですから、今のうちに
頑張っておかないと・・・
今年も後1ヶ月。早いな〜
|
|