1月31日 雨のち曇り |
暖かいがお天気が悪い。
今日は津山地域で開催された『津山地域たくましい農業者のつどい』へ参加してきました。
津山市勝北文化センターで開催され、講師に師匠である冨田きよむ氏をお迎えしました。
『今こそ農家のマーケティング』
〜消費者の不安を払拭できるのは農家だ
いつも色々ご指導頂きながら、頑張るぞというパワーを頂いています。
ありがとうございますm(_ _)m
|
1月29日 快晴 |
合併浄化層をぶどう畑へ入れるため、交わしていたぶどう棚の修復をした。
今まで使っていたコンクリートの柱は長いので、切って使う事になった。
お父さんがサンダーという機械を使って、柱を切っています。
すごいほこり。
作業するには最高の1日だった。
快晴で暖かった。
今日は朝から肩がこって目も痛いほど・・・
夕方には我慢できなくて、きやすめにエアーサロンパスをしてもらった。
直後はヒリヒリと痛い。。。
どういうわけか目が痛いのもおさまり、効いたみたい・・・
|
|
|
1月28日 曇りのち晴れ |
花は好きだけど手入れができないので
長持ちしない。(こんなことでは好きだと言う資格は
ないようです。)
1週間に一度の水遣りで、花が咲くというすぐれもの。
花の名前はアマリリス。
どんな花が咲くか楽しみ。
露地ピオーネの剪定を始めた。 |
|
1月27日 曇りのち晴れ |
ビニールを張る前にしっかり雨が降ってくれたので
今日は3時間ほどの潅水で止めた。
スプリンクラーとホースでやりました。
午前中は日差しがなく寒い。
これでハウスの仕事は一段落。
温度、湿度の管理は毎日のことだが
終ったと思ったとたん、疲れが出たようだ。
|
|
1月25日 晴れ |
ビニールを止めるピンチ。
何千個使ったのだろう・・・
ハウス内の保温のためと風で、二重被覆の
ビニールが飛ばされないようにするための物。
ビニールを張っても後始末に時間がかかる。 |
|
1月23日 晴れ |
よく晴れた朝。
空がとても青くきれいだった。
地元に金山という所がある。
二万では一番高い所。今日みたいな日は、四国まで見えるだろう・・・
この時期になると、あちこちの畑で大根を干している。
切干大根を作るためだ。
すごい数の大根を四つ割りにして干している。
出来上がるまでには、もう少し時間がかかりそうだ。
|
|
|
1月22日 晴れ |
ハウスの準備が整い大勢の人たちに
手伝って頂いてビニール張りが無事終った。
風もなく最高の日でした。
午後からはかなり風も出ましたが、近年にない
いい日でした。 |
|
|
もちろんお昼はお弁当。
ハウスの中で食べるお弁当も、なかなかのも。 |
1月19日 晴れたり曇ったり |
ハウスの準備がだいたいできた。
後は片付けが残っている程度。
お天気が気になりますが、これは仕方ありません。
モコモコした長靴のようなもの、何かわかりますか?
室内用の履物。
毎晩パソコンの前に座り「足が冷える〜」と
言っている私を見て娘が買ってくれました。
冷え性なので足が冷たくなり、大変なのです。
足の小さい私には大きいですが、暖かい。
ありがとうm(_ _)m
|
|
1月18日 曇り |
ハウスのピオーネの剪定が終った。
剪定した枝を束ね、猫車で運び出した物。
山のようにある。
これを焼いて残った灰は、畑に振りまきます。
土に帰りおいしい野菜が採れるでしょう・・・ |
|
1月17日 晴れ |
今週末は、また雨の予報。
日曜にはビニールを張るというのに、間にあうか
頑張って10本剪定した。
1日鋏を握っていると豆ができそうだ。
剪定に欠かせない七つ道具。
縄に鋏、手袋に帽子。
手袋は昨日、ホームセンターで購入したもの。
手のひらの部分が、皮になっていてすべりにくい。
1日頑張ると頑丈な私の手も悲鳴をあげそうだ。 |
|
1月16日 晴れ 夕方より雨 |
昨日のビニール張りの疲れが・・・
ハウスの上の細い、といの上での作業は
かなりしんどい。
今日は早速筋肉痛が・・・まだ若い(^0^)
ラジオを友に剪定作業。
剪定のページをUPしました。
こちらから |
|
1月15日 晴れ |
|
今日は天候に恵まれハウスのビニール張りのため
朝早くから作業を始めた。
4軒共同でさせてもらっている。
うちのハウスは長く、家族だけで張るのは
無理があるので仲間に入れてもらった。
我が家は準備が遅れているため
1週間後の日曜を予定しているが、今日は
総勢15名で3件分のビニール張る事ができた。
面積で50アールほどかな?
たくさんの人の力です。
|
ビニールを張ると中は天国。
暖かい。
園主の方からみかんの差し入れ。
おいしかった。
今度の日曜も天気がよければいいが・・・
皆さんお疲れ様でした。
今晩はいい夢が見られますよ。。。
みんな明日はビニール張りという前の日は
天気が気になり睡眠不足。 |
|
1月13日 曇りのち午後より雨 |
午後より何日ぶりの雨だろう・・・
雨の前に済ませておきたい事は何とかできた。
明日から共同でビニール張りになっていましたが、この天候ではどうなるか?
来週から天気があまりよくない。
うちは色々と準備が遅れ1週間後の予定。
剪定を済ませ、紐をつけないと・・・
明日が天気であればビニール張りなので、体力温存。
メンバーの中では一番若い?
100メートルを全力疾走しなければならない時もあるので・・・
風との戦いです。
|
1月11日 晴れ |
今日は暖かった。
剪定も捗った。
錆びた釘のような物何かわかりますか?
釘ではなくマイナスドライバーです。
どうして先がこんなにちびているかというと、義父がこれでぶどう畑の草取りをしてくれていました。
目に見えないような草でも、探してこのドライバーを使い抜いていました。
今日は草取りではなく、ハウスのサイドビニールを取り替えるために
止めている針金のような物を取り外すため。
少しずつ作業を進めています。
|
|
|
1月10日 晴れたり曇ったり |
|
|
1日の仕事が終ると、明日の仕事の計画を立てる。
思い通りに捗らないのは当たり前の事だ。
今日は人の出入りの多かった1日だった。
新年を迎えると、必ず庭木剪定に来てくれます。
前もって連絡はなく突然だ。
今日も洗濯物を干していると、車が止まり
ドアをバタバタと閉める音。
大工さんかな?
「おはようございます」来て下さったのは庭師さん
だった。
庭はきれいになったが、軽トラ2杯分の庭木を
掃除するのも大変だった。
皆さんの邪魔にならないよう少しずつ片付ける。
色々な会話を交わしながら作業は進んでいく。
話題はやはり農業の事が多いようだ。
庭はきれいになったがハウスの作業は
何もできなかった。明日があるさ・・・
|
|
1月9日 晴れのち午後より曇り 成人の日 |
ハウスのビニールを止めるマイカー線を
取り付けるロープを引っ張った。
1本100mあるので、一人では無理である。
娘が休みなので頼んで、元を持ってもらった。
友人との約束があるので、タイムリミットは10時。
時間がないので、少しでも早く済ませようと
焦りもあり二人ともけんかごし。
こんなときに限って、もつれてロープがうまく
引っ張れない。
「何しょん?ロープ全然来んよー」
「もつれとんじゃー」と娘の声
娘のお蔭で何とか終了。(T_T)
ありがとう。
今日からハウスのぶどうの剪定を始めた。
昨年12月に下ろしたばかりの、剪定鋏。
いままでで一番高い鋏。
刃の交換もできるという優れもの。
切れ味もいいようだ。
|
|
1月8日 晴れ |
4日から仕事を初めやっと、めどがついた。
ぶどう畑や回りの掃除にこれほど時間を
かけたことがない。
昨年、そんなに作業をサボっていたのか・・・
一人思いを巡らせるが、休みなく働いてきたと思う?
仕方ないか。。。
主人の両親も年老いて、できなくなる事も多い。
ぼつぼつやろう。
4日目にして、ハウスのサイドへビニールを
取り付けた。
このビニールは、昨年ハウスへ被覆していた物を
使用。再利用です。
毎日、鎌を持ったり草を削って熊手でかき寄せる
こんな作業を続けていたら肩や腕がパンパン。
1週間後には、ビニールを張るらしい。
共同作業なので、それまでには準備を整え
剪定まで終らせたい。
|
|
1月7日 晴れあられも降った |
ハウスの掃除がやっと終った。(^0^)
草はぼうぼう、落ち葉や切ったぶどうの枝が散乱。
3日もかかった。
でも、これでハウスのビニール被覆の準備が
できる。
おばあさんが植えた黒豆、夏は草に埋もれ
どうなるかと思ったが、1升くらいはあるかな?
今日やっとこなした。
選別をしていないので、ゴミやらくずの豆も
ありますがまずまずの出来具合のようだ。
|
|
1月6日 曇り時々晴れ |
ハウスの中にある、落ち葉やぶどうの枝を焼いています。
思いのほか多くて、まだ終らない。
今日は落ち葉で焼きいも。
この時期ならではの楽しみ!
さつま芋は、作っていませんが購入したり近所で頂いたりm(_ _)m
昨年、小西さんに頂いたさつま芋が腐らずきれいなのに、驚いた。
丁度焼きいもにするには、手ごろ。
おいしいホッカホッカ焼きいもが・・・おいしかった。
その様子は、こちらから
|
1月5日 晴れたり曇ったり |
何のバッグかわかりますか?
この中には、いつも持ち歩いているカメラと
交換レンズが1本入っています。
昨年の暮れ、息子が初めてのボーナスで
買ってくれました。(きっと、最初で最後でしょう)
普段愛用している吉田カバンの、カメラバッグ
だそうです。
丈夫で、使いやすいそうです。
バッグとカメラのストラップを、プレゼントしてくれました。
大切にしたいと思います。
ありがとう。。。
|
|
ハウスが草で大変なことになっている。
家にある溝きりクワでは、らちがあかないので
草を削るクワを買って来た。
道具は道具だ。
よく削れる。1日草を削ったら、腰は痛いし
腕もパンパン。
風呂掃除をしながら、鏡にうつった自分の顔を見て
今日はよく頑張ったと思った。
ひどい顔が、やつれて・・・
どんな顔やろ。皆さんの想像にお任せ。
|
|
|
|
1月4日 曇り |
今日から、本格始動だ。
久し振りにハウスへ行って、あ然とした。
ハウスのこしの、ビニールを取り替えるため
様子を見に行ったが、あまりの草におののいて
まずは、草退治から・・・
早い農家は、今日からビニールを張り始めた所もある。
我が家は共同で行うため、早目の準備が必要だが
何もできていない・・・(T_T)
お尻に火がボウボウとついた感じ。
|
|
|
|
娘が休みだったので、二入で初詣に行った。
吉備津にある吉備津神社。
最上稲荷は多いので、止めた。
二人でおみくじを引いた。吉だった。
まずまず・・・
参拝の途中、おもしろい物を見つけた。
杉の木へ、1円玉をはせているのだ。
誰がはせたのだろう?
家族の健康と安全を、お祈りした。 |
|
|
1月1日 晴れ |
新年、明けましておめでとうございます。
おだやかな1年の幕開けとなりました。
今日の日和のような、1年であって欲しいと願うばかりです。
今年もおいしいぶどう作りを目指して、頑張ります!
この1年間、ぶどうの成長記録や身の回りの出来事などを
HPを通して、お知らせしていきたいと思っています。
よろしくお願い致します。
|