11月30日 晴れ |
本格的に、草刈を始めた。
1年に一度刈るだけなんだけど、何日もかかる大変な作業なので
取り掛かるまでに、時間がかかる(私の気持ち)
早いもので11月も終わり。
明日から、師走1年経つのが本当に早い。 |
|
11月29日 晴れ |
ビワの花です。
この時期に咲くんですね。
ずっと気になっていたやぶの掃除
今日から少しずつ始めることにしました。
もう草や竹が倒れて、大変!
台風の影響もあるのでしょう。
切って燃やして・・・
だいぶきれいになりました。
|
|
|
ずっと気になっていたやぶの掃除
今日から少しずつ始めることにしました。
もう草や竹が倒れて、大変!
台風の影響もあるのでしょう。
切って燃やして・・・
|
|
|
11月28日 晴れ |
甥っ子の結婚式へ行ってきました。
家族的な結婚式で、私達も幸せなひと時を
過ごす事ができました。
「おめでとう!」いつまでも仲良くね。
|
|
11月27日 晴れ |
金柑が大分色づいてきました。
12月に入ると、発送を始めます。
お待ちいただいているお客様ありがとうございます。
風邪がよくならずハスキーな声で、喉は痛い!
明日は、甥っ子の結婚式なのに・・・
皆さんも手洗い・うがいは忘れず、ビタミンCをしっかり
摂りましょう。
|
|
11月25日 晴れ |
久々の更新です。
ずっとバタバタしていて、おまけに風邪までひいてしまって・・・
喉が痛くて、声が出ない。日曜には、結婚式もあるのに
早くなおさなくては、皆さんも気をつけて下さいね。
今年は、台風の影響で紅葉も例年より色づきが悪いようです。
この時期に訪れるのは初めての宝福寺です。
スケッチをする人、カメラマンの多さにビックリしました。
|
|
|
11月21日 晴れ |
秋のジャガイモを掘りました。
植え付けが遅かったので、実の入りが
あまりよくなかった。
植えてる量も少ないので、「あっ」とい間に終った。 |
|
|
お父さんに掘ってもらい、私はジャガイモについている土を落としながら、収穫。 |
11月20日 晴れ |
玉ねぎの苗が届いた。
今日は、父母二人で玉ねぎの苗を植えています。
父が溝を切り、母が苗を並べていく・・・
来年の5月ごろには美味しい玉ねぎが
食べれる事だろう。
近所のおばさんが来て「我が家の玉ねぎは、行って
みると5〜6本抜かれとんでー」
玉ねぎを植えた根元に、すくもを入れるから
「カラスが抜いてしまうんじゃろうな」と話していました。
|
|
庭の山茶花が綺麗に咲いています。
今朝も霧が出ていたので、朝日があたりキラキラしている。思わず洗濯物を干しいた手を休め
カメラを向けていた。
自分でも不思議。 今は、どこへ行くのにもカメラは
必需品となった。(^0^)
|
|
11月19日 曇り午後より晴れ間 |
年末調整の書類をもらいに、隣の町まで・・・
帰り際、運転中の携帯電話使用の取り締まりを
していました。
たくさんの方が、車を止められていました。
気をつけないと・・・
そして、近くで孫とおじいさん。
かわいい手でデジカメを持ち、おじいさんをパチリ。
微笑ましい光景でした。
|
|
11月17日 晴れ |
この秋一番の冷え込みだったそうだ。
寒かった。
日中は気温も上がり、いいお天気だった。
ビニールを広げて乾かし、片付けるには最適だった。
少しずつやればいい・・・(いつかは終る)とつぶやきながら・・・
|
|
11月16日 晴れ |
|
ハウスのビニールをやっとハウスの上から
下ろした。
これが結構大変な作業!
でも今年からビニールではなくなったので
いくらか軽くなった。
引っ張るのに一生懸命で、足元など見る暇もなく引っ付き草が靴に・・・・
とるのに大変、これを放置するといくらでも増える。
雑草って何でこんなに強いんだ。
大きな画像が見たい方は、画像をクリックしてください |
11月14日 曇り一時雨 |
すいません画像が悪くて・・・
地元で久し振りに、防災訓練がありました。
ホースのつなぎ方、家庭の消火器を使った
消火訓練。地元の消防団の方が開催してくれました。
慌てると、うまく初期消火できるかどうかわかりませんが
参加していれば、少しは役立つかも・・・
火事が出ないことが一番ですが。
|
|
11月12日 晴れ |
富有柿の収穫をしに、上の畑へ行きました。
私が植えた柿なので、まだ10年位です。
でも実が大きくて甘い!
ここにもカラスが・・・
カラスが食べた柿の残りに、アリも数匹。 |
|
|
カゴ一杯収穫できました。
ぶどう畑の草もまた、大きくなってきました。
|
11月11日 雨 |
午前中しっかり雨が降りました。
今日は案の定、筋肉痛。
先日、娘が山口百恵のアルバムCDを買ってきてくれました
百恵ちゃんのデビュー当時からのファンなので・・・
時間のある時聞いています。
私の、夜の仕事場。
画像をクリックすると大きくなります。
|
|
11月10日 晴れ |
運良くわらとり機を、農協から借りる事ができました。
11月一杯予約でぎっしり。
今日予約していた方が、早く終わったため借りる事が
出来ました。
明日から、雨の予報少しでも乾いたわらを取り込みたいと
今日は、いつも以上によく働いた・・(誰も言ってくれない)
わらをぐるぐる巻きにして、麻紐でとめています。
|
|
巻き取ったわらを猫車へ積んで、また軽トラに乗せる。
わらは軽い物ですが、まだ完全に乾いていない為
重たい・・・(T_T)
つかむ所がないので、車へ乗せるのも一苦労。
作業は、無事終わったものの体はヘトヘト。
|
|
11月8日 晴れ |
今日もいい天気!
ハウスの中を管理機で軽く、耕した。
草の生えるのいくらかでも抑制する為と、表面の硬くなっている土いくらかでも柔らかくする為。
久し振りに晴天が続いているので、藁をとりたいなと思っています。藁取り機は毎日予約で一杯。
たぶんだめだろうとJAへ行ってみたが、予感的中。
後半から天気がくずれるとのことで、皆な考える事は同じ。
あきらめて家に帰ったところ、JAから連絡が入り
丁度水曜日空いたいたとのこと、ラッキー!(^0^)
頑張るぞーーーー。
|
|
|
予定通り藁がとれる事になったので、田んぼへ
乾き具合を見に行った帰り、綺麗な夕焼け。
数秒単位で、沈む夕日。
近くの小田川の堤防の上から。
大きな画像も見えますよ。
|
11月6日 熊野は晴れ |
私がお世話になっている、アグリコの木刀講習会へ
参加してきました。
熊野の風景を写す。もちろん指導いただいたのは
アグリコ代表の冨田きよむ氏です。
久し振りにお会いした仲間、初めてお会いした方も
いました。皆さん、いつも暖かく迎えてくださいます。
熊野の風景たくさん撮りましたが、中々お見せできる物がなくて・・・
一部ですが、こちらから |
|
11月5日 晴れ |
今日もいい天気です。
柿を採ったり、畑の仕事。
近所のプリンちゃんです。毎日通る道沿いに
かわいい顔でのぞいてくれます。
1枚撮らせて頂きました。
夕方、和歌山の熊野古道へ向けて出発しました。
神戸から、アグリコの仲間恭ちゃんと車で向かいました。
二人とも無謀にも、地図も持たず珍道中!
彼女は、結婚して以来初めてできた何でも話せる親友ですね。私は勝手にそう思っているんだけど・・・
二人で無事到着しました。
|
|
11月4日 晴れたり曇ったり |
富有柿をカラスが食べつくそうとしている・・・
柿の木の近くで草を削っていると、「ガサガサ」平気で食べています。
威嚇すると少し離れ、こちらの様子を伺っているのです。
もう我慢できない。明日は柿を収穫しないと
|
11月3日 晴れ午後にわか雨 |
真備町の小西さんのお宅で木刀講習会をさせていただきました。
中国・四国アグリコメンバーが集まり、ストロボを使った講習を受けました。
その様子はこちらから。
|
|
木刀で撮影した画像です。
クックすると画像が大きくなります。 |
|
今日は、アグリコ代表の冨田きよむ氏をお迎えして木刀講習会を
開催しました。
全国各地を回り、倉敷へも来て下さいました。
木刀開始前に、風景を写しました。
いつも見慣れている景色も、見方でこんなにも違うことを
実感しました。
|
|
11月1日 晴れ |
カラスが富有柿を食べに来て困っています。
熟した物から収穫しています。
柿を採るには、いつも竹で作った、ハズで
採っていたのですが効率も悪く、柿が地面に落ちてキズが
つくので、高枝切り鋏を購入しました。
これは優れもの・・・ |
|