12月31日 晴れ |
2005年も終ろうとしています。
皆さんにとって、どんな1年だったのでしょうか?
我が家の1年は、色々な事がありました。
長男の旅立ち、家族旅行。
年老いた主人の両親も体調を崩したりと、大変でしたが
家族揃って、新しい年が迎えられることに感謝しています。
1年間たくさんの皆様に訪問して頂き、皆様に励まして頂きながら
ここまで続けてくる事ができました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
2006年が皆様にとって、幸多き1年となりますようお祈りいたします。
|
12月30日 晴れ |
昨日ついたお餅を神様へお供えした。
我が家の鏡餅は、そんなに大きくしない。
お雑煮に入れる餅を少し、大きくしたくらいだ。
餅の上には、昆布と本だわらそれになぜか干し柿。
この干し柿は、実家でもらった物。
豆餅も早く切らないと、固くなり包丁が入らなくなる。
手が痛くなったので、お父さんと交代。
豆餅に入れている豆は、杏豆園の豆です。
高級な丹波の黒豆を使用。
恭ちゃん、ありがとう。
明日は、黒豆を煮ます。
27日に息子も帰省してにぎやかになったが
ほとんど家にいない。まあ、あたりまえのこと・・・
帰っても遊ぶ友達がいないようでは、寂しい。
今年も残すところ、あと1日となった。
|
|
|
|
12月29日 晴れ |
例年より1日早いが、餅をついた。
お鏡とお雑煮用の餅、それに豆餅
今年も残すところ、あと2日。
お正月を迎える準備ができていない(T_T)
どうしよう・・・
掃除ができなくても正月は来るが、新たな気持ちで
新年を迎えたい。
できるかぎり頑張ろう!
|
|
12月26日 曇ったり晴れたり |
トイレのリフォームが進んでいます。
年内の完成に向けて、大工さんも明かりをつけて
作業をしてくれています。m(_ _)m
年末になのに、娘がインフルエンザに・・・
幸い予防接種を受けていため、軽くてすんだようだ。
5日間の休養との診断書。
職場へも迷惑をかけますが、仕方ありません。
年寄りが(どちらも予防接受けてますが)
二人もいますので、近寄らないように
マスクをして、隔離しています。
なんとなく落ちつかない日々を過ごしています。
|
|
12月24日 晴れたり曇ったり |
クリスマスイブというのも忘れ、忙しい1日でした。
昨日は、天皇誕生日。
戦後60年という年も終ろうとしています。
我が家にも戦争体験者が、二人います。
義父(93歳)はよく、戦争に行った時の事をよく話してくれていました。
最近では、年をとりその話もほとんどしなくなった父tが
ポツリと「にぎり飯を泣き泣き作り、泣き泣き喰うた」とポツリつぶやいた。
「何でおにぎりを泣き泣き作るん?」と尋ねた。
戦地へ、息子を送る母が作ったおにぎりである。
また息子も泣きながら、にぎり飯を喰った。
今の時代には考えられない事だ。
何で父の口から、そんな話が出たのだろう?
遠い昔へ思いをはせているのだろうか?
私も、なぜか涙が止まらなかった・・・
クリスマスイブの夜に。。。。。
|
12月22日 吹雪 積雪5cm位 |
朝起きた時、雪が積もってるのを覚悟しておきましたが
ほとんど降っていなかった。
午前8時頃から吹雪に変わり、みるみるうちに積もり始めた。
雪景色の写真は、私のパソコンの師匠の松田さんが携帯で撮ったものを
転送してくださいました。
真備町より西へ行った、井原市です。
近所でも車が落ちそうになったり、雪が少ない所では大変です。
ほとんどの人がノーマルタイヤ。
店にも、チェーンはないとか・・・
新潟では、大停電が起きているとか今回の大寒波によって大きな被害だ出ています。
暖冬でも困るが、年末のこの時期に大変な事だ。
これ以上の被害が出ないことを願うばかりだ。
|
|
|
12月20日 晴れ |
|
ぶどう畑のほとりの草刈が終わり
刈った草も切ってくれました。
すべて実家の両親がしてくれました。
感謝です。
思わぬ足の怪我で、迷惑をかけてしまいました。
明日は、雨か雪の予報なので
石灰窒素をまき、堆肥にします。
長靴を履くと足が痛く、踏み込む事が
できないので、一番上にまき自然に中に
入るよう横着な考えです。
どうなるか、やらないよりはいいかな。
|
|
|
12月17日 晴れ 強風で寒い |
|
|
|
毎年ぶどう畑の辺を、一人で刈るのですが
火傷をしたため、踏ん張ることが出来ず
実家の両親が、毎日来てくれて
刈ってくれました。
刈ったものを切るため、一通りぶどうの枝が
邪魔になるので2段切りをした。
そして、今日下ろしたばかりの剪定鋏。
プロ使用(7.000円)もするのです。
刃の交換ができるので、すぐれもの。
今日は、風も強く寒かった。
|
12月15日 寒い |
久し振りに子供達が、6年間通った小学校の近くを通る事があった。
今までは気にもとめてなかったものが、写真を撮るようになって
少しずつ見えてくるようになった。
通学路の脇に、珍しいお地蔵さんを見つけた。
道にお顔を向けているのではなく、池の様子をながめているようで・・・
むしょうに気になった。
1週間限定のアルバイトを頼まれ、私も何も考えずOKしてしまった。
クロネコの宅配。それも、やっと今日で終わり(^0^)
地元とはいえ、団地のある荷物の多いところだった。
日頃お世話になっているのですが、こんなに大変だとは・・・
お客様の対応もさまざま。
ほんの少し時間が遅れても電話でどなられたり
「寒い中ごくろうさま、気を付けてね」と声をかけてくださる方
幸いまだ田舎なので、皆さん暖かいお言葉をかけて頂いています。
申し訳ありませんが、二度と引き受けたくないバイトです。
ダイエットにはいいかも?運動量が半端ではない。
先日福井の研修でお世話になった、大切な仲間の長尾さんの住む池田町が
大雪に見舞われ、大変な思いをされています。
早く雪がやんでくれる事を願うばかりです。
|
|
|
12圧12日 時々雪が降った |
今日は朝から雪がチラチラ。
寒しい。
昨日から、実家の両親が草刈に来てくれてます。
今年は、とくに足を火傷してしまって踏ん張れないので
甘えています。
道具を持ち込みで、来てくれています。
親ならでは・・・m(_ _)m
感謝です。 |
|
12月10日 曇り時々晴れ |
火傷した足を2日間、診てもらうことができなかったので行って来ました。
見てビックリ。
足がすごい範囲で水ぶくれになっていました。(T_T)
自分の不注意なので仕方ないのですが・・・
「足はあまり力が入らないようにしてください」と言われてしまった。
歩くのは問題ないと・・・
毎日、医者通いです。
あわただしくなる年末、皆さんも気をつけてください。
|
12月7日・8日 福井池田町 |
7日・8日と福井へ、写真の勉強に行って来ました。
こちらとちがって、別世界でした。
積雪40cm。回りは雪です。
お天気も時々、太陽が顔を覗かせる程度で
ほとんど曇りか雨、または雪が降ってます。
岡山では考えられない。
各地からメンバーが集まり、色々と勉強させて頂きました。
雪景色は福井県池田町です。
長尾さんご夫妻には、大変お世話になりました。m(__)m
この山間で、お米を栽培されています。
今日は、私の4?回目の誕生日でした。
娘がケーキを用意してくれていました。
いつもありがとうm(_ _)m
|
|
12月6日 晴れたり曇ったり |
トイレのリフォーム中で、設備屋さんが毎日来てくれています。
昨日は、風も強く寒くて大変だったのですが、今日は少し楽だった。
手際よく、作業が進められています。 |
|
|
|
|
何やら、大根のような物が・・・
実は私の足です。
今朝、朝食の準備を済ませてコーヒーでも
飲もうとポットのお湯を見たら
残りが少ない。
ポットへ水を入れるため、準備しようとしていた時
フタをとりかけた時、指が熱くて思わず手を離したら
お湯が右足を直撃!
すぐ水道で冷やし、その後2時間くらい氷で
冷やしましたが赤く、ヒリヒリ。
歩くのも痛いので医者へ・・・
見てもらった時は、水ぶくれが(T_T)
火傷2だそうです。
「2日来れないので」とお願いしたら
取れないように、処置してくれました。
車には乗れるので、やれやれです。
こんな事する人はいないと思いますが、自分でよかったと
皆さんも気をつけて下さいね。
|
|
12月5日 晴れ 風が強く寒かった。 |
今朝は、この冬一番の冷え込みだと思う。
氷が張っていた。
そして、午後には初雪。
初雪といっても、パラパラでよかったのだけど
寒かった。
今日から、設備の方が来てくれてますが
外での作業、寒そうでした。
私も、ハウスへ設置しているポンプのおそいを
忘れていて、あわててしてきました。
凍って破裂したら大変です。
|
|
12月3日 晴れ |
早いもので、12月になってしまった。
3年書いてきた日記が、今年で終るので
新しい日記を購入した。
次の3年、どんな事が書き込まれるのだろう? |
|